2023年10月22日

野あそび学習会(公開市民講座)報告

10月14日、高山市総合福祉センターにおいて野あそび俱楽部 学習会(公開市民講座)が開催されました。63名の方(会員19名・一般44名)にご参加いただき、おかげさまで盛会となり、誠に感謝です。
内容は、『教えて、大ちゃん先生!~益田大輔先生に聞く、精神障がいや発達障がいの特性と関わり方のポイント』と題して、精神科医の益田大輔先生を講師にお招きし、古今東西の多様な知見から精神医学のお話や対象者との関わり方についてご講義いただきました。
傾聴とは、受容と共感と関心である、というご指摘はとても示唆に富み、質疑応答で益田先生は質問者のお声にしっかりと耳を傾け、懇切丁寧に応答。受容・共感・関心に満ち、まさに傾聴のモデルを見せていただくよう。その姿も含め、学びの秋にふさわしい市民講座でした。
『産業カウンセリング2023年7-8月号』(一般社団法人 日本産業カウンセラー協会発行No407)特集「大人の発達障害」では、「人によって特性も解決策も異なる」ため、単純なマニュアルを作ることができず、そこに難しさがありながらも、「その人の世界観」の中に入って、「当事者の視点」で学びを広げることが大切である、と書かれています。これからも相手に寄り添い、お互いに喜びを分かち合えるような活動が継続できたらと思います。
講師を務めていただいた益田大輔先生をはじめ、ご参加いただいた皆さま、手話通訳士さん、誠にありがとうございました。
なお、みんなの楽しいデザイン会社「シグネットワルツ」大溝将生さんのご協力により、学習会『教えて!大ちゃん先生』の動画を配信する予定で、現在(10月22日)バリアフリー版として字幕を付けて編集中です。まもなく配信できると思います。ぜひご視聴くださいませ。


youtube配信 → https://www.youtube.com/watch?v=H4eDrwzHS80

配信元「シグネットワルツ」 https://www.youtube.com/@cygnetwaltz

野あそび学習会(公開市民講座)報告
野あそび学習会(公開市民講座)報告

同じカテゴリー(学習会の記録)の記事画像
野あそび学習会「播隆上人と笠ヶ岳」報告
野あそび学習会<公開市民講座>(報告)
学習会「森林とわたしの半世紀」(報告)
同じカテゴリー(学習会の記録)の記事
 野あそび学習会「播隆上人と笠ヶ岳」報告 (2025-02-22 08:51)
 野あそび学習会<公開市民講座>(報告) (2024-12-07 19:19)
 学習会「森林とわたしの半世紀」(報告) (2024-03-26 10:39)
 野あそび学習会の報告 (2021-04-15 00:02)
 野あそび学習会の報告 (2021-03-17 20:38)

Posted by 野あそび倶楽部 at 18:51│Comments(0)学習会の記録
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。